
江戸絵画のみかた
講師:萬年香奈子(琵琶湖文化館)
太平の世が続く江戸時代には多種多様な絵画作品が誕生しました。琵琶湖文化館の収蔵品や滋賀県ゆかりの作品を紹介しつつ、江戸絵画の鑑賞ポイントや楽しみ方を解説します。 【詳しくはコチラ】
【実施日】令和7年8月20日(水) 【定員】200名
【会 場】コラボしが21 3階大会議室 ※サテライト会場あり

新聞に掲載されました
杉浦重剛 関係資料 近・現代
[琵琶湖文化館蔵]
京阪電車石坂線「瓦が浜」駅周辺は、大津市杉浦町といいます。元は南浦という地名でしたが、昭和39年の町村合併時に当地出身の杉浦重剛にちなんで杉浦町としました。「瓦が浜駅」から徒歩5分ほど、白壁の土塀に囲まれた旧宅が建っています。現在は大津市の管理で、内部公開もしています。
杉浦重剛は、安政2年(1855)近江国膳所藩の儒者の家に生まれ・・・【続きはコチラ】

これ見てほしい注目作品
源平合戦図 狩野氏信 筆 6曲1双 江戸時代
[琵琶湖文化館蔵]
本図はしばしば教科書や参考書類にも図版が掲載されるなど琵琶湖文化館を代表するスター級の屏風絵です。
『平家物語』源平合戦の名場面のうち、右隻には「敦盛最期」を、左隻には「那須与一」のエピソードを描いています。「敦盛最期」というのは一の谷の合戦で源氏に敗れた平氏一門が船に乗って海へと逃げていく中、源氏方の熊谷直実が・・・【続きはコチラ】
- 2025/08/05 「あきつブログ」title:講座「花湖さんの打出のコヅチ」④ 光秀にはまる
- 2025/07/24 「あきつブログ」title:消防設備点検&訓練
- 2025/07/17 「あきつブログ」title:講座「花湖さんの打出のコヅチ」③ 大津城・新説!
- 2025/06/20 「あきつブログ」title:講座「花湖さんの打出のコヅチ」② ㊗9000人突破
- 2025/06/19 講座「花湖さんの打出のコヅチ」第4回 定員に達しました(12:35)
- 2025/06/17 「あきつブログ」title:「明智光秀と近江」関連講座にて読み解く
- 2025/06/12 「あきつブログ」title:「ミニ屏風」作りを楽しんでいただきました ♪