
近江には、国宝や重要文化財を含む多種多様な文化財が伝わっています。多彩なテーマで繰り出す「打出のコヅチの一振りが、無尽蔵というべき滋賀の宝を魅力的に紹介します。
第1回 近江梵鐘紀行
講師:古川史隆(県文化財保護課兼琵琶湖文化館)
【実施日】令和7年5月21日(水) ←申し込み受付4/21から
【会 場】コラボしが21 3階大会議室 ※サテライト会場あり
【詳しくはコチラ】

注目作品
浅井賢政(長政)書状 1幅 室町時代
[琵琶湖文化館蔵]
浅井長政(1545~1573)の書状で、改名以前の「賢政」の時代に三珠院に送ったものです。長政の名で知られますが、賢政と名乗るのは永禄2年(1559)の元服後から、元の主君である六角義賢を打ち破った直後の永禄4年(1561)頃、長政に改名・・・【続きはコチラ】

近江の奇祭
鍋冠祭図 吉村孝敬筆 1幅 江戸時代
[琵琶湖文化館蔵]
全国のお祭りの中には、一風変わった、いわゆる奇祭と言われるものがいくつかありますが、実は近江にも、少し変わった珍しい祭りがあります。湖北・米原の「鍋冠祭(なべかんむりまつり)」もその1つです。
毎年5月3日に行われる筑摩神社の祭礼は、頭に鍋を被った女性が練り歩くところから・・・【続きはコチラ】

滋賀県指定文化財
大津事件関係資料 一括 近・現代
[琵琶湖文化館蔵]
明治24年(1891)5月11日、滋賀県大津町下小唐崎(現在の大津市)で日本中を驚かせる大事件が起きました。それが大津事件(湖南事件)です。
文化館所蔵の「大津事件関係資料」の中には、この事件の凶器であるサーベルやニコライの・・・【続きはコチラ】
- 2025/04/24 「近江の文化財」収蔵品紹介 浅井賢政(長政)書状 更新しました
- 2025/04/17 「講座・イベント」文化財講座「花湖さんの打出のコヅチ」更新しました
- 2025/04/10 「あきつブログ」title:大阪・関西万博へ!~滋賀と博覧会~
- 2025/04/03 「あきつブログ」title:★YouTubeにて公開中★「歴史を止めない!・・・
- 2025/04/03 「展覧会」収蔵品公開情報 更新しました
- 2025/03/28 「あきつブログ」title:鎌倉時代の仏像発見! & 文化財保護法成立の歴史に・・・
- 2025/03/28 「刊行物・アーカイブ」研究紀要第41号 更新しました
- 2025/03/18 「近江の文化財」滋賀県の指定文化財 更新しました(新指定追加)